キゴマ2

日本人とわかると、日本に連れて行ってくれ、
ばかりせがんでくるのに腹が立って、
「だいたいアフリカ人は目の前にあるチャンスも拾えないのに、
いけるわけないだろう」と言ったら、
「目の前のチャンスってなんだ?」「言ってみろ、この金持ち日本人」
と言われ、咄嗟に頭に浮かんだのが
「例えば、お前らはサツマ芋がとれるのに、
そのまま茹でるか焼くかしかしない。」
「その上、同じ焼き芋の店を何軒も並べて商売している。」
「頭をつかえよ、そんなの商売じゃないだろう。」
「揚げて砂糖をからめてみろ、今までの3倍の値で売れる。」
というと「その食べ物を一度食べてみたい」といい、


なぜかそれから毎日、大量の大学イモをタンザニア人の家で作っている。
なんか楽しいけど、なにやってるんだろう俺。
f:id:sekaiisshu:20120206232120j:image


大学イモを店に並べて売っていても
客はけっこう無関心。


ジャッキー(今の相棒)が、なじみにどうやって作ったかを説明して
やっと買ってくれる。客は一口パクッと食べて
おいしいというのだけど、あまり感動した風でもなく、
向かいの露店に行き、もう人生で一万回食っているであろう、
焼き芋を注文する。
なんでかな〜、飽きないのかなぁ。


「なぁ、ジャッキー。
商売は、とにかく何かと何かのミックスなんだ。
今まで君らはサツマイモと火をミックスさせて、焼き芋を売っていた。
でも、それは簡単で誰でも思いつくだろう。
だからちょっと頭を切り替えて、
それに砂糖をさらにミックスさせたら、これができたわけ。」
「君らは車が欲しい、携帯電話がほしいというけれど、
あれもたくさんの何かと何かの組み合わせなんだ。
そのミックスの価値があの値段なんだ。わかるか、俺の言うこと?」


ジャッキーは人のいい笑顔を浮かべて、
わかるわかるというんだが。ほんまかなぁ、
まぁ彼もいっぱいいっぱい、みたいである。


アフリカ在30年、ニュートピアのカマウさん談
「一回ね、息子の寄宿寮にいったんですよ。
そしたら、毎日の食事は豆とウガリ、365日、豆とウガリ。
貧しいからそれしか出せないのじゃなくて、これは
もう食に対する意識がね、家畜と同じですよ。
ただ腹を満たせればいい、それなんですよ。」


あぁ、ただ今、実感中。


f:id:sekaiisshu:20120206232643j:image
(焼きキャッサバ。この上なく素朴な味)


ジャッキー、今確実にお前は、
目の前で焼き芋食っているやつを超えたぞ。


一方で、これはとても重要なところだけど、
焼き芋とふかし芋だけで満足できる人生も
それならそれで、それでいいなら、それでいいような気もするんだな。


いつだか、フランスのテレビ番組を見ていると、
伊勢エビをおいしそうに調理していて、
おぉ、そろそろできあがるなと思っていたら、
「そうしたら、これをミキサーに移してソースを作ります。」
あほか、と思った。
絶対にそのままのほうがおいしいのに、ソースにしてしまうフランス人。
それと同じように
サツマ芋はそのままでおいしいのに、どうしてさらにシロップをかけるんだ、
日本人あほか、と彼らの感覚ではそうかもしれん。


ちょっと話はそれるけれど、
日本は四季があって自然が豊かで、と
僕もそういう風に日本を紹介してしまうけれど、
実際は日本は自然災害が多くて、元々は飢饉で人が
餓死するような風土で。
食料に関して言えば、ここアフリカの熱帯は、
放っておいても稲は育つし、魚は湧くし、果物は落ちてくるし、
よっぽど豊かだなぁと思う。
日本人が食べ物を発酵させたり、塩漬けしたり、あれこれ
いじくりまわして食べるのは単にそうして蓄える必要があったからで、
いつでもどこでも新鮮な食材を手に入れられるアフリカ人が
そういう過程なしでものを食べられてきたというのは、全く別の
意識を食べ物に持っても仕方ないのかもな、と思う。
f:id:sekaiisshu:20120206232644j:image


さて僕は大学イモもスィートポテトもある方がいいけれど、
でもやっぱ、皆が思っているほど当たり前には
大学イモのある生活がいいとは言えないのだと思い、
そのへんのところが実際は知りたいところでもあるので
だからもうすこし、ジャッキーの大学イモ屋を手伝おうと思う。

キゴマ

f:id:sekaiisshu:20120202172936j:image
もう安全な道だけ行こうと決めたのに、
またいつのまにか、危険な道のその分岐点まできてしまい、
どうするかを迷った。


普通にそれて安全な道にいけばいいのに、
いったん迷いだすと、不思議なもんで
どんどん危ない方の道の魅力がましていく。


ブルンジ国境沿いに伸びる300kmほどの国道8号線は、
紛争が続くブルンジから難民が流入するエリアで、
エチオピアを一緒に走ったオランダ人のミッチが
2ヶ月前にここを走ろうとしたところ、
その頃はどうも状況がわるかったらしく、現地警察から
バスに乗って目的地のキゴマまで行くことをすすめられたと
メールで送ってきた。


どこでもそうだけれど、海外の治安はとても流動的で、
結局は現地の警察に聞かないと最新の状況はわからない。
まぁ、バスが通るぐらいだからそれほど激烈な状況ではなさそう。


僕もそのキゴマに行くのだと
分岐点ニャカナジの警察署に行って相談してみると、
大きな機関銃を搭載したトラックがパトロールから帰ってきたところで、
「その方面に明日の朝出発するのなら、治安維持部隊がいるから安全。」
という。
安全といわれても微妙な返事なので、とりあえず
その日一晩考えることにした。


どうにも決心がつかなくて
早朝もう一度警察署にいくと、昨日と別の警官がいて
「安全。気にすることはない。」
と言われて、
やっと行ってみる気になった。


ニャカナジの町(といってもバラックの集合みたいなもの)
を出ようとするとやたら皆の視線が気になる。
「あ、あいつ自転車で行くんだ。」
見たいな目なのか、その目は。

f:id:sekaiisshu:20120202172937j:image
のどかな農村風景が続き、出会う村人に
「あっち、安全?」と聞くと
「安全、安全」という。
まぁ皆、片手に農作業用のパンガという刃渡り40cmぐらいの蛮刀をもっているので、
「金よこせ」と宣言すれば、誰でも強盗になれるのだけど。


このパンガ、草刈りから木の伐採、動物をつぶしたり
なんでも使えて便利そうに見えるけれど、
いざ使ってみると意外に切れ味は悪く、
使い勝手がわからない。
エチオピアから見慣れて、今は何とも思わないけど、
時折パンガをブラブラさせた目つきの悪い人とすれ違ったりすると
やっぱ首の辺りが寒くなる。



車の通行量もめっきり少なくなり、
時折、UNHCR国連難民高等弁務官事務所)の車と長距離バスが
砂埃を巻き上げて通る程度。
で、しばらく坂を登ったところで、
ぱたりと人気がなくなり、少し気味悪がっていると、
進行方向から武装したパトロールカーが現れて停まった。


昨日話した警官が乗っていて、
「結局、自転車で来たのか。」
「もう通り過ぎた20kmが最も危ない区間、特にこの坂の辺りがね。
ここから先は安全だ。」
「おめでとう。」
という。


「いや、普通の農村だったよ。」と笑いながら話すと
警官はなぜか怒り気味に
「笑ってはいけない。神に感謝しなさい。」
と言って去っていった。


ミッチいわく、
バスも武装した警官が同乗するのは、最初の40kmだけで
残りの300kmは護衛なしで走るらしい。
緊張していたわりにあっけなかったな、とそれから
毎日90kmずつ町や村をつないで走っていたのだけれど、


3日目、マケレという町をすぎてしばらく行った
人気のない急な登り坂、
ふと、横のブッシュに目をやると
サッと人が隠れた。
いつものように恥ずかしがりやの子供だったのか、
それとも、別のなにかだったのか見分けられなかった。


もしや、と思うと
もう怖くて先に進みたくなくなった。
けれど、無意識に足は先へ先へと進み、
時速5kmで押して登っていた、そのとき


銃を持った男が前方のブッシュから現れて、
そのまた前方から現れたトラックを停車させた。
黒いベレー帽をかぶっているところから見ると警官だ。
ふーっ


なーんかきな臭いところには
こうやって警察が検問を張っている。
まぁ、安全である。


分岐を曲がってから4日後に無事キゴマに着いたけれど、
緊張と疲労が蓄積して、体調を崩した。
もう1週間ほど動く気力がなくなり、
こうやってネットカフェ通いをして、
つまらん文を書いているところ。
f:id:sekaiisshu:20120202172934j:image

ニュートピア

f:id:sekaiisshu:20120131003251j:image
カイチ・カマウさんは日本人で、30年程前にケニアに渡り、
そしてウガンダへ。タンザニア国境近くでNEWTOPIAと名付けられた
孤児院を開いている。
基本的には自身が日本に行き稼いだ、そのお金でやりくりし
ここに墓をつくり、死のうとしている人である。


ただ1人の日本人が、人生をかけて取り組めば
今この瞬間20人以上のウガンダ人を養えている、という事実がそこにある。
いろいろ思うところがあって、そこで10日ほど滞在した。


20人のウガンダ人寄宿生たちは4歳〜16歳(うろ覚え)で、
最初、名前と顔が一致せず、ようやく服の柄と一緒に覚えたら、
次の日には服が別の子に着せられていて、なんやこのシャッフルゲームは!と、
一から覚えなおしでまいった。
けれど、名前を覚え、一人一人の個性を垣間見ると、
途端にどの子もが可愛く思えたのは、
へー、と思いもよらない自分の発見だった。


f:id:sekaiisshu:20120131193204j:image

ただ、孤児院にきていながらアフリカの子供云々より
心動かされたのは一日の生活どの場面でも徹底して行われていた
ここの「節約」生活だった。


度肝を抜かれたのは水の節約で、
遠くの井戸から汲んできた水はほんとうに「一滴」も無駄にしない。
鍋蓋を洗って干している、
その下には滴る水を受けるコップが置いてあって、
たまったその水をまた利用する。
食器を洗う水、服を洗う水、そこまで使うかというほど
ドロドロになるまで使われ、最後は畑に撒かれる。


火も無駄にしない。
料理を作っているとき、空いたカマドにまだ火がのこっていると、
すぐに水の入ったヤカンを載せる。

f:id:sekaiisshu:20120131003250j:image
子供と一緒に作業をし、生活するとわかってきたのだけれど
これらの節約は単にお金・資源を節約するためではなくて、
水を節約すれば、水汲みが楽になるし、
火を節約すれば、薪拾いが楽になる。
そういう一つ一つの作業が他の作業につながり、さらに
自分の身に関係してくる、という考え方のクセを躾けることに役立っている。
そして、僕にとっては、この
自分のやる事が自分の衣食住にダイレクトに関わってくるというのは、
どう考えても気持ちのいいことだった。


蛇口をひねれば、限りなく水が出てくる日本に生まれ、
水道料金は単なる数字であって、
身にしみるようなその価値はわからない。
水だけではなく、肉も野菜もガスも電気もなにもかも、
どのように作られて、どのように運ばれ、
今自分の手元にあるか実際は正体不明、価値不明で、
モノや食べ物がどういう風に自分に関係し、喜びを与えているか、
逆に何がどう邪魔をしているか、
というのをうやむやにせずにいることは難しい。


ここでは、
この前のクリスマスや元旦には、育ててきたブタやウサギを
つぶして皆で食べたんだと、あぁあ羨ましい。

f:id:sekaiisshu:20120131193602j:image

遍路中に知り合った禅宗のお坊さんは、
勤め人をしていた自分の半生を、無明の犬畜生の生活と呼んだ。
四と九のつく日しか体を洗えない雲水の生活、
結局、胸にカビを生やしてぶっ倒れたの懐かしんで、
贅沢な生活だったと言ったのを思い出す。


ほんま、帰っても飽きることのない贅沢な生活を送りたいなぁ。
どこでもなんでもなにしててもいいから
思いがけず身にしみるようなそのものの価値に
繊細でいることが僕を生き生きとさせてくれる予感がする。

ジンジャ


なんでそうなるかなぁ、と
日本からやってきた僕が冷めた目で
その土地の文化との違いを比べるとき、というのが
旅行の醍醐味だと思うけれど、
比べることもなく、ただ道を走っているだけで
心底幸せやなぁって思うときがある。


そういう理屈抜きの感性に身をゆだねる方が、
長い旅行で善良になりすぎた頭には心地いい。



f:id:sekaiisshu:20111229110504j:image

デモに遭遇するわ、買い物はなんでも鉄格子越しの
物騒だったケニアを抜けて、
緑と湖の国ウガンダに入った途端に
目に付きだす鈴なりのパパイヤ、ジャックフルーツ
芋、キャッサバ、ビクトリア湖でとれたナマズ、ティラピア。
道路沿いの露店に並べらているものを
見ているだけで幸せ。


f:id:sekaiisshu:20120122211303j:image

入国の日が1月1日だったこともあってか、
東南アジアみたいなゆったりとした気楽さ、楽しさがある。


しかし、腹減ったなぁ、とその辺のレストランに入ると、
ミートwithライス or 豆withライスの
二択になって、ミートwithライスを頼むとこれ。
肉の塊とベチャご飯。
f:id:sekaiisshu:20120122211302j:image

なんでこうなるかな。

ロドワル

トルカナ湖畔を走ったときには
ミッションで入れてもらったり、
商店で買ったりと、水の補給はわりと楽だった。
だから、水のない苦しみは体験していない。


ただ、それを飲むときに
その場に人が居たりすると、
とても目の前で飲む気になれなかった。


ここにくる以前も、貧しい国を走っているときは
そういう感覚はあった。
気に留めることはなかったけれど。
そういう国では、日給100円の人なんてザラで、
水2Lがだいたい50円前後。日給の半分。
日本人の感覚からすると1本、5000円ぐらいのもんであり、
買ってられるか、という超高級品。


そして、ここでは
ガイコツ同然の人が歩き、水を汲みに行っている。
老人と同じ木の下で休憩していると、
食べ物をくれ、石鹸をくれ、とせがまれるわけだけども、
突然、その人が痰をプッと横に吐いた。
そんな水分がこの体のどこにあるんだろうと思った。


その傍では飲めない。


そうすると、人目につかないところで飲んでいても
なにかモヤモヤと決定的に後ろめたい感じがするようになった。
でも、もちろん飲むし、時には買った水を頭からかぶる。
f:id:sekaiisshu:20120119234823j:image


神父に出会った。
砂場を押しているときに会った。


彼自身も痩せていて、
ガイコツのように頬骨が浮き出ている。


一緒に歩きながら、
メインロードから20km離れた村の惨状を訥々と語る。
「湖畔の人々はまだ恵まれている。
魚を売り、現金収入になるから。
でも私の教会がある山の方は、何もない。
人々は草でカゴを結い、それを売って現金を得るけれど
微々たるものだ。」
「政府は彼らの存在を無視しているのか、何もしてくれない。」
「村人は飲み水を得るために、自力で地面に穴を掘り、
底に湧き出る水を飲んでいる。もちろん濁っている。
まっすぐ掘ると崩れるから、大きな大きな穴だ。」
「私財を売払って、村を助けてきたけれど
それはもう限界で、私の健康状態もあまりよくない。」
「人々はただ毎日神に祈っている。」


僕はどの国でも絶対、ストリートチルドレンにも乞食にも
お金を渡さないことにしている。
(それは今の自分の役割じゃないと思うから)
でも、この時は、不思議と話に聞き入ってしまったし、
いくらかの寄付もしてしまった。


普段よりも遅いスピードで進んできたせいなのか、
暑さも虫の多さも身にしみて、俺も苦労していると思いたいが、
日本人に対するような同質同等の同情を持とうと思えば思うほど、
僕もペットボトルも自転車も防水バッグもなにもかも
宇宙人かなにかのように決定的に異様な存在に思え、
それからは水を飲む後ろめたさが、ほんまに消えない。




にほんブログ村 旅行ブログ 世界一<br />
周へ
にほんブログ村←横のバナーを押すと、ランキングがあがります&見えます。



■■■■■■計画協力企業■■■■■■
株式会社オージーケーカブト株式会社モンベルアズマ産業株式会社
株式会社アルテリア株式会社モチヅキ株式会社キャットアイ
株式会社エバニュー株式会社エイアンドエフ有限会社トヨクニ
サムライ日本プロジェクト大法紡績有限会社有限会社東江物産
株式会社マルイ株式会社ティムコ挨拶状ドットコム
モベルコミュニケーションズリミテッド

トルカナ湖5


その日、最後の25kmを押すと目の前に
350kmぶりの舗装路があり(穴だらけやけどね)、
これでトルカナ湖沿いの砂道とはおさらば。

f:id:sekaiisshu:20120105225134j:image


やっぱ、ペダルをまわしてこその自転車やなぁ、
とにかくこげることの嬉しさよ。
シャーっと下り坂、
ぐんぐん加速して風を切るこのかんじ、
あぁ幸せ。


しかし、砂場で無理なトルクをかけてこいだせいか、
砂が入ったせいか、BBとペダルを壊してしまっていた。
ガリガリ音がする。ペダルは分解できるやつだけれど、
BBは完全シールドなので、とりかえなければならない。
アフリカの店に置いてあるとは思えないので、日本から取り寄せか。
あと、いつのまにかスポークが一本折れ、ミラーにもひびが入った。
自転車にもハードだったよう。


70km先のロドワルはあっという間、昼前についてしまった。
久しぶりの都会。酒も冷えたジュースもインターネットもある。


そしてやっとこさ、まともにケニアの代表食ウガリを食べる。
え、ウガリってこんな色やっけ。
愛知万博で食ったのは、もっと黄色くてうまかった
記憶があるけど、なんか味気ない。うむ、ほんとに味がない。
f:id:sekaiisshu:20120105225131j:image


さて、
これから先の道も強盗が頻繁に出没するエリア。
で、僕はもうそこは漕がないことに決めていた。バスで移動する。
バスだから安全と言うわけではないけども、だいぶマシではある。


f:id:sekaiisshu:20120105225121j:image
このでかいクモ。咬まれるとgo to heavenらしい。
咬まれないコツは足音をおおげさに立てて歩くこと。
こんなのが夜になるとウヨウヨでてくるこのクソ暑いエリアから、
年中軽井沢と言われる高原地帯のケニア南部に
早く行きたくて仕方なかった。


宿の中は昼間の熱気がなかなか逃げずに深夜まで暑く、
ロドワルに着いた翌日に髪を切って坊主にした。
暑いし、まぁ、なんかが一段落したのである。
f:id:sekaiisshu:20120105225130j:image


どこにいても何をしても、
感覚はどうしようもなく麻痺し、慣れていって、
自分の立っているところさえ不確かになっていくけれど、
砂漠を人と歩いたときのあのどこまでも歩けそうな安心感、
言いかえれば、それは生きているという確かな手ごたえだったと思う。


でも、大きなところでは満足いかんかった。
それでもあれだけのことをしたから満足しようと思う、
そういうことやろうと思う。




トルカナ湖編 おわり


にほんブログ村 旅行ブログ 世界一<br />
周へ
にほんブログ村←横のバナーを押すと、ランキングがあがります&見えます。



■■■■■■計画協力企業■■■■■■
株式会社オージーケーカブト株式会社モンベルアズマ産業株式会社
株式会社アルテリア株式会社モチヅキ株式会社キャットアイ
株式会社エバニュー株式会社エイアンドエフ有限会社トヨクニ
サムライ日本プロジェクト大法紡績有限会社有限会社東江物産
株式会社マルイ株式会社ティムコ挨拶状ドットコム
モベルコミュニケーションズリミテッド

トルカナ湖4


クリスマスイブのその日も
僕はサバンナ地帯の砂場を自転車押していて。


f:id:sekaiisshu:20120104131426j:image
(木の枝でつくったトルカナ族の住居)


人通りが多くなり、トルカナ族の集落に商店もちらほらあり、
ずいぶんと補給は楽になって
思う存分、水も温かいジュースも飲めるのだけど、
いい加減、この砂の道にイライラしてきた。


f:id:sekaiisshu:20120104131428j:image
(トルカナ湖の魚、2匹で50シリング=50円)
こげないので、押しているとペダルが足に当たって
擦り傷をつくるばかりで、
そんならペダルをはずしてもいいやん、とか思いつつ、
あ〜暑い、イライラ。


これでエチオピアみたいに子供がうっとおしかったら、
AK-47でぶっとばしていたところだけど、
ケニアの子供というか、ここらの子供は
アジア人を見て「目の細いのがこっちを見ている
のか見ていないのか、なんか怖いよ。」
と物陰からこっちをじっと見ていて、
決して「マニー」とか「ユー」とか「ウェアユーゴー」とか
言わないので、とても可愛らしい。


ここらは本当に貧しい。
もともとそういう民族、体格なのかわからないけれども、
出会う人は皆痩せていて、片手に黄色いポリタンクを持って
どこにいくかと言えば、何10kmも離れた井戸に行くのである。


f:id:sekaiisshu:20120104131427j:image
僕よりも速く炎天下を黙々と歩き、そして井戸帰りの彼らと僕は
またすれ違い、何もない道を戻っていく。
水を汲む、それだけで半日仕事だ。


毎日、水を汲む生活。人生。一生。
僕は荒野だ砂漠だと浮かれているけれど、荒れていても
ここはここに育ったものにとっての生きる場所。


トルカナ湖は内陸にあるのに、塩湖で直接は水を飲めない。
そして、このあたりは1年に数日だけ雨が降る、
そんな乾ききった土地である。場所によっては、
ついこの前3年ぶりの雨が降ったそうで。


何本もの枯れた川を越えてきたけれど、
ひっくり返った大木や大量の絡まった家の残骸をみると、
その数日だけ降る雨が乾いた土に吸収される間もなく、
激流となって道や家を洗い流してしまったことがわかる。


f:id:sekaiisshu:20120104131429j:image
さて、その日僕はもう早くこの砂場を抜け出したくて、
あと2日で終わらすために、黙々と押していた。
目標の村まであとどのくらいか、すれ違う人に聞くと
皆が「near(近く)」という。


ところが、歩いても歩いても一向に村はニアーじゃねーか、
どんな距離感覚してんねん、とイラつきながら、
しかし僕は徒歩より遅いのであるから仕方ない。
汗と砂でボロ雑巾になり、ついに日が暮れた。
空に月はなく、まったくの闇夜である。


そして、僕はライトをつけるのが少し怖かった。
こんな辺境で高性能に白く輝くLEDライトなんて、
外国人がここにいますよと言っているようなものと
思ったから。


サクサクと砂を踏む感触を頼りに歩くと、大きなひらけた
河原があり、そこは妙に青白く明るくて気味悪く
うしろを振り返ったり、立ち止まってみたり、
それを越えるとまた真っ暗な道になった。


視界がきかないと、
嗅覚や聴覚が敏感になるらしい。
そう、特に嗅覚だ。


空気の中に汗と干し肉と土が混じったような独特の匂いがする。
その方向からは、なにかボソボソと話し声がして、
暗くてまったく見えないのだけれど、
「ハロー」というと、暗がりからも「ハロー」と言った。
ようやくライトをつけてみると、休憩中の行商人達で
他愛もない世間話をしたらホッとした。
「ここらへんは夜危ないですか?」
「ノープロブレム」


(でも本当に聞きたいことは、
「あなた方は危ない人ではないですよね?」)


そこから先は村だった。
肉の焼けるにおい、トマトを煮込んだにおいがし、
あれ、けっこういいもの食ってるやん、と思うが
ああ今日はクリスマスイブやから特別なのかもな。


あの鳥の巣をひっくり返したような家が
いくつかあり、その中で赤い火が小さく燃えている。
女の人の顔が映え、何人かの子供の無邪気な影がうごく。


大きな村だった。
商店はもう店じまい。
水も何も買えない。
と、後ろの方からの車の強い光が
僕を追い越したところで止まる。


「私の後に着いてきなさい。」と車の窓から言った人は、
今日途中の村で会った、ウガンダ人の神父さんであった。
ああ暗くなると運命に偶然に奇跡に従順になるのだ。


神父さんの家に着くと、
「今夜は村でクリスマスのお祭りがあるから、
疲れていないのなら参加したらどう?」
と言われたけど、
もう一刻も早く横になりたかった。


ポリタンクを濡れた麻の袋にいれて
気化熱で冷やした井戸水は、
ほのかの冷たくておいしく、
バケツに水をくんで行水すると、最高だった。


敷地にテントを張らせてもらって、横になる。
太鼓と歌声が聞こえる中、あっという間に眠たくなる。
[:movie]

夜中、目が覚めた。
お手伝いの女の子が祭りから戻ってきたらしく
上機嫌で鼻歌を歌いながら部屋に入っていった。



f:id:sekaiisshu:20120104131430j:image
(翌日、神父のファーザー・ジョージ、お手伝いの女の子と)


にほんブログ村 旅行ブログ 世界一<br />
周へ
にほんブログ村←横のバナーを押すと、ランキングがあがります&見えます。



■■■■■■計画協力企業■■■■■■
株式会社オージーケーカブト株式会社モンベルアズマ産業株式会社
株式会社アルテリア株式会社モチヅキ株式会社キャットアイ
株式会社エバニュー株式会社エイアンドエフ有限会社トヨクニ
サムライ日本プロジェクト大法紡績有限会社有限会社東江物産
株式会社マルイ株式会社ティムコ挨拶状ドットコム
モベルコミュニケーションズリミテッド